充電器の不具合について、何件かお問い合わせがあったので情報まで
TicWatch Proに付属してくるMobvoi社純正の充電器について、急に充電が出来なくなったという声がありますが、その原因について結構気が付いていない方も多いようなので書いておきます。
実は、純正の充電器が故障するケースで一番多いのが、ACアダプターの出力容量の不適合による故障のようです。
“純正充電器は注意が必要!” の続きを読むTicWatch Pro Review / Enjoy SmartWatch Life
充電器の不具合について、何件かお問い合わせがあったので情報まで
TicWatch Proに付属してくるMobvoi社純正の充電器について、急に充電が出来なくなったという声がありますが、その原因について結構気が付いていない方も多いようなので書いておきます。
実は、純正の充電器が故障するケースで一番多いのが、ACアダプターの出力容量の不適合による故障のようです。
“純正充電器は注意が必要!” の続きを読む昨年7月の購入後、初期不良で取り替えたのが8月。それからずっと約1年以上にわたり使い続けてきました。
それまでに起きた障害は以下の通り
・たまにBluetoothが切断されている
→現在はバージョンアップで対処済み
・たまに充電は出来ていない時がある
→現在はバージョンアップで対処済み
・バージョンアップが出来なくなる
→容量不足が原因。初期化再設定で解消済
ただ、どれもそれほど頻度はなく、すぐに解消したので、今は全く支障なく快適に動いています。しかも、ハードウェア的の故障は全く起きていません。素晴らしい耐久性ですね。
その上で、購入当時から一番気になっていたのが、バッテリーの耐久性。充電式の製品では必ずと言っていいほどの懸念材料です。品質の悪いバッテリーは、最初は良くてもすぐ劣化して、稼動時間が激減してしまいます。
ただ、こればかりは購入時ではどうしても検証できないので、今から購入を検討している人の不安の1つではないでしょうか?
そこで、折角1年以上日常的にTicwatch Proを使ってきた経験を活かし、現在のバッテリー性能を検証してみた内容を公開しますね。
“購入後1年のTicWatch Proのバッテリー状態を検証” の続きを読む現在Google系のスマートウォッチは、全て「Wear OS by Google」の上で動いていますが、最初の頃は「Android Wear」と呼ばれており、その後「Wear OS」に進化し、当初のVersion1.0からVersion2.0と進化を遂げてきました。
バージョンも2.0から徐々に変化していき、2019年の9/24本日でバージョン2.9にアップグレードとなります。
ここでは、スマートウォッチのバージョンの確認とバージョンアップまでのステップをご紹介します。
“WearOSのバージョンアップの方法” の続きを読む以前追加購入したTicwatch Pro専用のクレドール型充電器ですが、ケーブル部分を椅子で踏んでしまい断線させてしまいました(T_T)
パソコンのセッティングで卓上のコンセントを使っていたため、床のコンセントから電源を取っていたのが仇となりました・・・あぁぁ~
ただ、職場にも充電器がないと夜自宅で充電を忘れて出勤した時に困るので、泣く泣く再度購入することに・・・今度は断線しないように注意せねば・・・
購入したのは、こういうやつです。
折角なので、もう少し写真を載せて詳しくレビューしてみたいと思います。
ちなみに、以前充電器についてレビューした内容はこちらです。
過去記事:TicWatch Proの充電器レビュー
“Ticwatch Proのクレドール型充電器を再購入” の続きを読む先日Ticwatch Proの保護カバーを購入してみました。こういうやつです。
保護カバーは本体にかぶせるように使うため、フィット感が重要になり、当然スマートウォッチの形状に合わせるためTicwatch Pro専用のものになります。
Amazonでは同様の製品が数種類販売されていますが、こういったものは実際に使ってみなければわからないので、まずは実際に購入して試してみました。
“Ticwatch Proの保護カバーをレビュー” の続きを読むTicwatch Proの画面レンズ素材は強化ガラスで出来ていますが、偶然であっても机の角などの固い部分が直接画面に触れると簡単に傷がついてしまい、泣くに泣けない状態になってしまいます。
なので、Ticwatch Proを手に入れた方は、出来るだけ早めに画面を保護するフィルムを貼るようにしてください。
ただ、スマートフォンと一緒で保護フィルムを選ぶにはいくつかポイントがあります。またスマートウォッチならではの注意ポイントもありますので、以前私が保護フィルムを選んだ時のポイントと実際に使ってみた使用感をレビューしたいと思います。
“Ticwatch Pro用保護フィルムのレビュー” の続きを読む私がTicwatch proを使い始めてから、本日でちょうど半年がたちました。
こういうアイテムって、便利な物なのですぐにわかる良さもありますが、耐久性やバッテリーの持ちのように生活の中で使い続けてみてわかることもあります。
今回は、私が使っているTicwatch proについて、個人的な感想を書いてみます。
“Ticwatch Proの購入半年後レビュー” の続きを読む腕時計で電話が出来る時代が来るなんて…
昔、腕時計にむかって「 ラジャー 」なんて言って遊んでいた SF映画のようなことが、スマートウォッチでは実現できてしまうんです。
なんか不思議な感じですね。(^_^;)
最近、こんな質問がよくあります。
「TicWatch Proで通話はできますか?」
実際に使ってみた感想と使い方を紹介します。
“スマートウォッチで電話してみる” の続きを読む日頃スマートウォッチでよく使う機能は、TicWatch Proの右側のボタンにアプリを設定することで、簡単に起動することが出来ます!
私はよくスケジュールの確認を行うので、今はカレンダーアプリを設定しています。1アクションで表示できるので結構便利ですよ。
“良く使う機能はボタンを活用!” の続きを読む